(株)ブラン 

 




グロースプロダクツ社では、


植物の病害抵抗性を高め、

収量を増加させるような、

肥料や土壌改良資材の研究開発を続けています。


今回の2つの研究試験では、

イチゴ栽培における 

「炭疽病」「イチゴ疫病」の抑制と

収量の増加に焦点を当てました。


その結果、

「コンパニオン」

「炭疽病」の抑制と収量増加に、


「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)

「イチゴ疫病」の抑制と収量増加に、


効果がある事が分かりました。







イチゴ栽培の「炭疽病」に!


「コンパニオン」

(2-3-2)








ユニークな微生物資材

「コンパニオン」


良性菌「バチルス・ズブチリス(GB03)」

を主成分として

土壌内の病原菌を減らすだけでなく、

作物のストレスを減らし、

植物の病害抵抗性

(ISR:Induced Systemic Resistance)を高め、

根の生長を刺激し、

収穫後の作物を高品質に持続できる資材です。


「コンパニオン」

3つのモードで、病害から作物を守ります。


「コンパニオン」の3つのモード

@アイトリン(iturin)という抗生物質を自ら生成し、

病菌核を破壊します。

A根の周囲に保護膜を形成し、

植物の免疫システムを高めます。(ISR:病害抵抗性)

B病菌核が耐性を持つ事を阻害します。










イチゴ栽培の「疫病」に!


「ミスト10号 亜リン酸」(0-29-26)















グロース社からの試験レポートです!



炭疽病の抑制試験


実験のテーマ:

炭疽病

を接種した、イチゴ苗を使用。

「コンパニオン処理区」と

「ケミカル殺菌剤4種混合施用区」における

病害抑制の効果と収量を比較する。


実験期間:

2015年5月12日〜6月2日


実験場所:

米国ノースカロライナ州

Biological Applied Reserch社


施肥・施薬内容:

・「コンパニオン」区

「コンパニオン」(2-3-2) を0.25cc/m2で週1回散布

・「ケミカル殺菌剤 4種混合」区

Captan50WP、Topsin-M、

Pristine38WG、Switch62.5WG混合

を週1回施用


実験の結果:


実験1)果実の重量




果実の平均重量に関しては、

「コンパニオン」施用区は

「ケミカル殺菌剤4種混合区」より9.5%、

「無処理区」よりも93.8%多かった。


実験2)果実の収量




羅病せずに、

良品として収穫された果実の数量に関しては、

「コンパニオン」施用区は

「ケミカル殺菌剤4種混合区」より8.9%〜19.9%、

「無処理区」よりも13.3〜24.6%多かった。




イチゴ疫病の抑制試験 


実験のテーマ:

イチゴ疫病 

(phytophthora cactorum) 

を接種した、

イチゴ苗を使用。

「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)処理区と

ケミカル殺菌剤6種類の

個別施用区での病害の進行と

抑制の効果、収量を比較する。


実験期間:

2015年10月〜2016年2月


実験場所:

米国フロリダ州 、

フロリダ大学

Gulf Coast Reserch and Education Center


施肥・施薬内容:

・「ミスト10号亜リン酸(0-29-26)」区

2週間ごとに 0.5cc/m2(希釈倍率200倍)で、合計5回散布

・「ケミカル殺菌剤 」区

下記を個別に、2週間ごとに 合計5回散布

Ranman 400SC(石原バイオサイエンス/日本製)

Revus(シンジェンタ社)

Taegro(シンジェンタ社)

Serenade ASO(バイエル クロップ サイエンス社)

K-Phite 7LP(プラント フード カンパニー社)

Ridomil Gold SL(シンジェンタ社)


実験の結果:

収量においても、病害の抑制においても、

「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)施用区が、

良い結果を収めました。


実験1)収量

収量においては、

「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)施用区が、

1エーカー当たり6,248ポンドの一番良い成績を収め、

ケミカル殺菌剤「リドミル」施用区より10%多く、

ケミカル殺菌剤「ランマン」施用区よりも97.6%多い

結果となりました。



実験2)病害の抑制

病害の抑制においては、

「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)施用区が、

試験期間全体を通して、

良好な抑制効果を発揮し、

最も病害を抑制した

ケミカル殺菌剤「リドミル」施用区と、

ほぼ同じ結果となりました。





レポートはPDFで閲覧・印刷できます。(クリック)