(株)ブラン 
 
キュウリ栽培などの


「べと病」や

「うどん粉病」に!


「ミスト10号 亜リン酸」

(0-29-26)










「コンパニオン」

(2-3-2)










米国グロースプロダクツ社からのレポートです!


「べと病」抑制には「ミスト10号亜リン酸」と「コンパニオン」が、

「うどんこ病」抑制には「ミスト10号亜リン酸」が

効果的である事が分かりました!!


(PDFでレポートを見る)








キュウリ栽培における「べと病」と「うどんこ病」に対する実験


キュウリ栽培においては

雨降りや多湿条件では、べと病、炭そ病などが発生し、

乾燥条件では、うどんこ病が発生しやすくなります。


今回の実験ではキュウリやウリ科植物に代表で、

収穫量に大きな影響を与えている

「べと病」(Pesudoperonspora)や

「うどんこ病」(Podosphaera Xanthii)に対して

グロース社の資材「コンパニオン」

や「ミスト10号亜リン酸(0-29-26)」が

どのくらい抑制効果があるのか?

代表的な殺菌剤との混合施用が、どのくらい相乗効果があるのか?

今回、実験してみました。


実験のテーマ:

キュウリ栽培における2大病害である

「べと病」(Pesudoperonspora)と

「うどんこ病」(Podosphaera Xanthii)

の抑制における

殺菌剤 Bravo Weather Stic, Manzate Pro-Stic, Ranman


液体肥料 「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)

生物学的抗菌資材 「コンパニオン」(2-3-2)

の病害抑制効果と相乗効果を検証する。


実験場所:

米国フロリダ州 Kiching Creek 研究所


実験期間:

3月25日〜5月9日


施薬:

3月25日に播種。

施薬は

4月7日、14日、

以後4日おきに4月18日、21日、29日、5月2日、6日


病害の測定:

4月18日、25日、5月2日、9日

病害の測定方法:

代表的な5株を1品目あたり抽出し、

Horsfall-Carrettスケール(1-10)を用いて算出した平均値

(0は病害なし。10は病害により植物が死滅)


試験結果1)「べと病」への効果:





1−1)「べと病」と「ミスト10号亜リン酸」


「べと病」は生長のどの段階でも

発生しうる病害です。

病害の侵入は植物の光合成作用に影響を与え、

生育不良の原因となります。

「ミスト10号亜リン酸」+殺菌剤「ブラボー」

の混合施用は、

無処理区に比べ、

「べと病」の発生を68%も減少させました。

また、殺菌剤の単体施用よりも、

「ミスト10号亜リン酸」との混合施用は、

31.4%病害の発生を減少させました。


1−2)「べと病」とコンパニオン」


「コンパニオン」はグラム陽性菌であるがゆえに

混合施用において、

殺菌剤の影響を受ける事なく、作用しています。

生物学的抗菌資材「コンパニオン」+殺菌剤「マンザート」

の混合施用は、

無処理区に比べ、「べと病」の発生を65%も減少させました。

また、殺菌剤の単体施用よりも

「コンパニオン」との混合施用は、

28.4%病害の発生を減少させました。


試験結果2)「うどん粉病」への効果:





2−1)「うどん粉病」と「ミスト10号亜リン酸」


うどん粉病」の菌核は冬を越す事もあります。

病菌核が殺菌剤に対して耐性を持つ事は、

全米あらゆる地域で問題になっています。

「うどん粉病」に効果的な

「ミスト10号亜リン酸」の使用は

耐性菌に対しても有効な一手になりうるのかもしれません。

「ミスト10号亜リン酸」+殺菌剤「ブラボー」は

無処理区や殺菌剤「ランマン」の施用区に比べ

「うどん粉病」の発生を70%以上も減少させました。

また殺菌剤の単体施用よりも

「ミスト10号亜リン酸」との混合施用は

9.3%病害の発生を減少させました。






レポートはPDFで閲覧・印刷できます。





商品購入はこちらから↑